歯周病とは? WHAT IS PERIODONTICS?
歯周病は、口腔内の細菌によって歯を支えている歯ぐきや骨が壊され、最終的には歯が抜けてしまう病気です。自覚症状がないまま進行していくため、静かに進行する病気「サイレントディジーズ」と言われており、症状があらわれたときにはかなり歯周病が進行している状態になっていることが多いのです。また、歯周病菌が心疾患や脳梗塞、糖尿病、早産などの全身疾患を引き起こす要因となっていることも報告されています。
歯周病と全身疾患の関係について
(糖尿病、早産などのリスク)
歯周病の人は、狭心症や心筋梗塞、敗血症や感染性心内膜炎、脳梗塞などの血管障害を発症しやすいことがわかっています。血管障害の原因となるのが、コレステロールなどの脂質が動脈内膜におかゆ状に沈着したことで起こる「アテローム性動脈硬化症」なのですが、この病気が歯周病と深く関連することがわかってきました。
動脈硬化が起きている部分から、歯周病菌が検出されたという興味深い結果が多数報告されています。糖尿病と歯周病菌はそれぞれの症状に密接に関連しているといわれています。歯周病による歯ぐきからの出血により、血流にのった炎症関連の化学物質が体の中で血糖値を下げるインスリンが効きにくくなります。
そのため「インスリン抵抗性」を起こすため、糖尿病が発症・進行しやすくなるのです。歯周病の治療を行うことにより、血糖コントロールが改善するということが報告されています。また、妊娠中の方は、早産や低体重児出産などのリスクが上がると言われており、さまざまな全身疾患との関連性が取り上げられています。患者さん自身が毎日の歯磨きでプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で定期的なメンテナンスで炎症の原因となっている歯石を取り除くことが重要です。
CHCEK 歯周病チェックリスト
- CHECK 01 歯がグラグラする
- CHECK 02 硬いものが噛みにくい
-
CHECK 03
歯磨きや硬いものをかんだ時に
歯ぐきから血が出る - CHECK 04 歯ぐきの腫れや痛みがある
-
CHECK 05
歯ぐきがムズムズするような
かゆみを感じることがある - CHECK 06 歯ぐきから膿が出る
- CHECK 07 口の中がねばつく
- CHECK 08 口臭がある
歯周病の治療法について
-
スケーリング
歯周病の原因となる歯垢や歯石を、専用の機械や器具を使って歯科医師または歯科衛生士が除去していきます。歯石は歯磨きでは落とすことができないため、定期的なクリーニングで除去することをおすすめします。
-
歯周外科
進行した歯周病に対して行う外科処置のことを、歯周外科手術といいます。当院では歯周外科治療の基本であるフラップ手術を行っています。歯周病が進行している部位の歯ぐきを切開し、歯周ポケットの奥深くの病巣を直接目で見て確認しながら、根面に付着しているプラーク(歯垢)や歯石を直視下で除去する治療法です。
-
PMTC
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専門の機械を使い、歯面の清掃を行うことをあらわす「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略語です。PMTCの目的は、患者さまの口腔内を良い状態に保ち、再発の防止を目的としています。セルフケアでは落とすことができない着色や歯石はもちろん、むし歯や歯周病の原因となる細菌の集合体が作り出すバイオフィルムや歯周ポケット内の1~2mmほどのプラーク(歯垢)など、むし歯や歯周病の原因を除去することが可能です。
-
ブラッシング指導
毎日の歯磨きが正しくできていることが、歯周病予防の第一歩。ブラッシング指導ではお口の中の汚れを染め出し、歯磨きの状態をチェックします。どの部位に磨き残しが多いかなどを確認し、歯科医師や歯科衛生士が歯ブラシの正しい持ち方や当て方をレクチャーしたあと、ご自身で染め出した歯垢がきれいに除去できるまで磨いていただきます。また、患者さまの口腔ケアに必要なデンタルフロスや歯間ブラシなどの補助具の使い方をご説明します。