虫歯が引き起こす症状 SYMPTOMS
「歯がしみる」、「噛むと痛い」、「歯が欠けてしまった」そんなお口の中の症状がありませんか?もしそのような症状がある場合は、虫歯になっている可能性があるので要注意です。食べ物や飲み物などの糖分を栄養として、虫歯の原因菌であるミュータンス菌などが増殖し、ネバネバした歯垢(プラーク)という細菌の集合体を作り出します。
その中の細菌が作り出す酸により、歯の表面が溶かされた状態を虫歯といいます。虫歯が進行すると虫歯菌が神経に感染したり、歯を抜かなくてはいけなくなったりすることもあるので、早めに治療することが重要です。
FLOW 虫歯の進行と症状
-
脱灰
歯の表面からミネラル成分が溶け出し、白濁した状態になることを脱灰といいます。歯磨きやフッ素塗布を行い、歯の再石灰化を促すことで健康な状態へ戻すことが可能です。
-
エナメル質う蝕
歯のエナメル質の表面が溶けて、小さな穴が空いた状態の虫歯で、初期う蝕とも呼ばれています。しっかりと歯磨きをすることで虫歯の進行を抑えられるため、虫歯が進行しない限りは積極的な治療は行わず経過観察をすることが多いです。
-
象牙質う蝕
エナメル質の下のある象牙質という神経の通った部分まで虫歯が進行した状態を言います。虫歯の範囲が小さい場合はコンポジットレジンという詰め物で処置し、範囲が大きい場合は詰め物や被せ物で治療します。
虫歯菌が神経に達したら、
根幹治療が必要です
虫歯が進行し、細菌が歯の神経に感染することで炎症が起こり、激しい痛みや熱いものがしみる症状がみられます。さらに症状が進行すると、神経は死んでしまいます。神経は一度感染すると残しておくことができません。
感染した神経を取り除いてその部分に薬剤を充填し、歯としての機能を回復するために行う治療が根管治療です。
小児歯科の重要性
「乳歯は虫歯になっても、永久歯に生え変わるから」と、お子さまの虫歯を軽くみていませんか?乳歯の虫歯を治療せずに放置していると、その後生えてくる永久歯だけでなく、歯並びや顎の成長などお子さまの成長過程にさまざまな悪影響をもたらします。
乳歯の虫歯を軽視せず、お口の中の管理をしっかりと行うことがお子さまの健やかな成長のためにも重要です。
EFFECTIVE 効果的な予防処置について
-
フッ素塗布
虫歯予防の効果があると言われているフッ素には、以下の3つの働きがあります。
-
CHECK 01
フッ素によって修復された歯は、元の歯の結晶より硬度が増し、
耐酸性と結晶性が向上するため虫歯になりにくくなる。 -
CHECK 02
抗菌・抗酵素作用により、虫歯菌が
酸を生成するのを抑える効果がある。 -
CHECK 03
唾液の中に溶け出したミネラルが歯に取り込まれやすくなり、歯の再石灰化を促す。乳歯や生えたての永久歯は、
完成された永久歯よりも効率良くフッ素を吸収するため、さらに予防効果が期待できるといわれています。
-
CHECK 01
フッ素によって修復された歯は、元の歯の結晶より硬度が増し、
-
シーラント
奥歯の溝には、歯ブラシの毛先が入り込まないくらいの細くて深い溝があります。その部分は汚れがたまりやすく虫歯になりやすいため、溝のくぼみに合成樹脂を流して固め、カバーすることで虫歯を防ぎます。
この処置をシーラントといいます。歯を削らずに溝の部分を埋めるだけの処置ですので、かみ合わせは変わりません。 -
ブラッシング指導
虫歯予防の基本は歯磨きです。毎日の歯磨きがしっかり出来ていなければ、いくら歯科医院で治療を行ったとしても、またすぐ虫歯や歯周病になってしまいます。
治療やメンテナンス後の良い状態を保つためには、正しいブラッシングができることが必要不可欠です。歯ブラシの持ち方や毛先の当て方、動かし方などしっかり歯科医師や歯科衛生士がレクチャーします。
IMPORTANT 定期健診での予防が大切です
子どものお口の中は、歯の生え変わりや食生活、生活パターンによって虫歯になりやすい状況です。成長とともに歯が抜けたり生え変わったりするため、歯磨きをすることが難しくなります。
乳歯は、エナメル質や象牙質に厚みがないため、虫歯になると比較的早く進行します。また、永久歯よりも柔らかく酸に弱いため虫歯になりやすいのです。
学校や習い事などで時間に追われて歯磨きの回数が少なくなったり、だらだらと間食したりするなど、お口の中の環境が悪化しやすい時期でもあります。早い時期から歯科医院での定期健診を受け、正しいブラッシングと生活習慣の指導を受けることが子どものお口の中を守る第一歩です。